Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「ためしがき」 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン

日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「ためしがき」

投稿日:

以前、「wordmark.it」(自分のPC内にインストールされているフォントをブラウザ上で一覧表示してくれる無料のWEBサービス)についてご紹介しましたが、今回はダウンロードしていないフォントを一覧表示してくれる「ためしがき」というWEBサービスをご紹介したいと思います。

このサイトを使えば、フォントをダウンロードしたものの、いざ使ってみたら「デザインと合わなかった…」「ひらがなのみで漢字に対応していなかった…」といったことを回避できると思います!

 

「ためしがき」の使い方

サイトにアクセスしたら、まずはテキスト欄に文字を入力しエンターキーを押します。

私はこのブログ名「ぶちろぐ!」を入力してみました。

すると、現在こちらのサイトに登録されている日本語フォント55種類で、「ぶちろぐ!」が表示されました。

それぞれ右下にグレーで小さくフォントの名前が表示されていますね。

 

気に入ったフォントをクリックすると、「フォントをシェアする」ボタンと、配布先のリンクボタンが表示されます。

「フォントをシェアする」をクリックすると、Twitter/Facebook/URLとして他の人と共有することができます。

まとめ

わざわざフォントをダウンロードしなくても試せるのはとても助かりますよね!

「ためしがき」ぜひぜひ、ご活用ください!

-Webデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Illustrator】配置した背景透明のPSD画像に黒いラインが出てしまう時の対処法

IllustratorはPhotoshopで作成したPSDファイルの配置が可能ですが、背景が透明のPSD画像を配置した時に、絵柄と透明部分の間にわずかな黒いライン(境界線らしきもの)が出てきてしまうこ …

ロゴ制作の際に参考にるサイト【アイディア編】

前回の記事では、ロゴ制作の「ヒアリング内容〜制作の流れ」について、参考になる記事を2つご紹介しました。 そこで今回は、実際にどのようなロゴにするかアイディアを出していく時に参考になるサイトを3つご紹介 …

【Photoshop】画像の白い部分だけを透過させたいときの方法

今回は、Photoshopで画像の白い部分だけを透過させたいときの方法についてご紹介します。 ダウンロードした素材を切り抜いて使いたいときなど、この方法を使えば簡単に行うことができるのでおすすめです。 …

グラデーションを作る時に役立つサイト5選

ギャラリーサイトを見ていると、グラデーションを使ったデザインをよく見かけますよね。 中でも、色の変化の仕方が綺麗なサイトだとつい見とれてしまいます。 私も綺麗なグラデーションを取り入れたデザインを作り …

Google画像検索の便利な検索方法

前回はGoogleの便利な検索方法をご紹介しましたが、今回は画像検索について便利な方法をいくつかご紹介したいと思います。 画像検索で一般的に使われているのは、調べたいキーワードを入力して検索する方法で …