Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
【Illustrator】文字をアウトライン化せずに、オブジェクトの中央に揃える方法 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン

【Illustrator】文字をアウトライン化せずに、オブジェクトの中央に揃える方法

投稿日:

文字をアウトライン化せずに、オブジェクトの中央に揃える方法を今更ながら覚えました。

通常だと、入力した文字の下に余白ができてしまってきっちり真ん中に揃えられないんですよね。

↓こんな感じ…。

 

なので今まではカーソルでわざわざ移動させて中央にそろえていましたが、さすがに効率悪すぎる…と思って調べたらありました!方法が!

ご存知の方も多いだろうし、今更な情報だとは思いますが、よかったら共有させてください。

 

方法はズバリ、「オブジェクトのアウトライン」と「プレビュー境界」を使用するだけです!

もちろんアウトライン化はしないので、文字の編集も可能です!

 

それでは、手順について詳しく説明していきますね。

 

1.「プレビュー境界を使用」する

まずは整列パネルの右上のメニューを開いて、プレビュー境界を使用にチェックを入れてください。

環境設定(⌘+K) > 一般 から変更してもOKです。

 

2.文字に「オブジェクトのアウトライン」のアピアランス効果をかける

 

次に整列したいテキストを選択し、アピアランスパネルを開いてください。

下のfx(効果)から、パス > オブジェクトのアウトラインを選択して効果をかけます。

                    

すると下の図のように、テキストのバウンディングボックスが、テキストぴったりのサイズに変わります。

                    

最後に、整列パネルで位置を揃えればOK!

オブジェクトの上下左右の中央に、文字を揃えることができました。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「オブジェクトのアウトライン」と「プレビュー境界」、この両方をちゃんと行えば、

まるでアウトラインをかけた後の文字のように、ぴしーっとオブジェクトに揃えることができます。

このおかげで以前よりも作業がはかどるようになったので、もし知らなかったという人がいたら、ぜひ参考にしてみてください。

-Webデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Webデザイナー、ブチコの自己紹介。

    はじめまして、ブチコです。 初めての記事、何を書いたらいいのやらと思っていましたが、まずは簡単な自己紹介とこのブログについて書いていこうとおもいます。   これま …

【Illustrator】印刷データ入稿時に気をつけること

製作会社に入社して早半年…今回初めて紙のデザインを担当させていただくことになりました。 Webでのデザインと違い、後からの修正がきかないものなので緊張感がすごい(ドキドキ)です&#8230 …

サイト内の画像を一気に取得できる「Image Cyborg」

今回は、サイト内の画像を一気に取得できる「Image Cyborg」をご紹介します。 画像の多いサイトのリニューアルの時などに便利なオンラインサービスです。   「Image Cyborg」 …

私が面接で質問していたこと

面接では、採用担当の方から逆に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあると思います。   入社してからこんなハズじゃなかった…と後悔しないためにも、 気になることは積極的に質問したほう …

【Illustrator】アートボードを移動させる方法

私は1つのサイトで複数案デザインを考えるときなどに、アードボードを複数使うのですが、その際見比べやすいようにアートボード同士の間隔を広げたいなあなんて思うことがあります。 そんな時は、アートボードツー …