Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
Webデザイン学習法その3. 職業訓練校で勉強する | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン

Webデザイン学習法その3. 職業訓練校で勉強する

投稿日:2018-07-17 更新日:

私は初め、Webデザインを学ぶのに職業訓練校に通おうかな、と考えていました。

結局、スクールに通うことに決めたのですが、

職業訓練について調べる中でメリット・デメリットがあることがよく分かりました。

 

メリット

無料で受講することが出来る

ただし授業で使うテキストや検定料などは自己負担になります。

お金を貰いながら勉強できる

雇用保険の受給資格がある人は、失業給付金をもらいながら通うことができます。

またなんと、訓練校までの交通費と食事補助まで支給されるそうです。

雇用保険の受給資格がない人でもいくつかの条件を満たせば、

職業訓練受講手当という月額10万円の給付金がもらうことができるようですよ。

 

デメリット

最低限のことしか学べない

これは職業訓練に限った話ではありませんが、教わるのはあくまで基本のことです。

Webデザイナーとして採用され活躍するためには、授業と並行して独学で勉強する必要があります。

クラスにはやる気のない人たちがいる

全員がそうとは言いませんが、クラスメートの中には失業保険をもらうためだけに通っている人もいるそうなんです。

そういった環境にあっても流されず、モチベーションを保って勉強する努力が必要ですよね。

 

私が職業訓練を選ばなかった理由

正直、受講費無料で学べることはすごく魅力的でした。

ですが、申し込み・入校までの流れが少々面倒なことと、

講師が現役を退いて何年も立った人で、あまり勉強にならなかったという話を聞いたことがあったので、

私は職業訓練を選ぶのをやめました。

ただ、授業と並行して独学で勉強したり、周りに流されずにモチベーションを保つことができれば、

とてもいい制度なんじゃないかと私は思います。

-Webデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゲーム感覚でベジェ曲線を練習できる「The Bezier Game」

イラストレーターの特徴とも言えるベジェ曲線について、「難しい」「上手く描けない」と思われている方は多いと思います。 私自身、まだまだベジェ曲線を使いこなせていなくて、苦手意識がすごくあります…。 そん …

商用利用無料の動画素材サイト「Pexels Videos」

よく背景いっぱいに動画を配置したサイトがありますが、肝心の動画素材を探すのってけっこう大変だと思います。 そこで今回は、そんな時に使える商用利用無料の動画素材サイトをご紹介します。   商用 …

たった数秒で人物だけを切り抜いてくれる「remove.bg」を試してみた!

少し前から気になっていた「remove.bg」、まだ試せていなかったので本当に数秒で切り抜きができるのか、検証してみましたよ〜。 まず「remove.bg」を初めて聞いたとういう方のために簡単に説明す …

コーディング時に使えるコピペサイト「copypet」

今回はコーディングで困った時や、時間を短縮したい時に使えるコピペサイト「copypet」をご紹介します。 パーツや装飾などの指定できるスタイルって、本当にたくさんあって全て覚えるのは難しいと思いますが …

私が面接で質問していたこと

面接では、採用担当の方から逆に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあると思います。   入社してからこんなハズじゃなかった…と後悔しないためにも、 気になることは積極的に質問したほう …