アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

ロゴの背景を簡単に透明にできる「画像透過ツール」

投稿日:

今回は、PhotoshopやIllustratorなどのソフトを使わずに、ブラウザで簡単にロゴの背景を透過することができる「画像透過ツール」をご紹介します。

 

「画像透過ツール」の使い方

https://www.webtoolss.com/touka.html

 

使い方ですが、まずは画像読み込みエリアに画像をアップロードします。

この時、透過の設定が「色モード」になっていることを確認してください。

 

次に透過したい部分をクリックします。

今回は白背景の部分を透明にしたいので白背景の箇所をクリックしました。

すると白色だった部分が透明になりましたね。

 

透過できたロゴの保存の方法ですが、右側にある「画像化」ボタンをクリックしてください。

するとすぐ下に保存用の画像が表示されるので、右クリックでロゴを保存をすることができます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

aiデータがない時などにサッと透過することができて便利なサイトなのでぜひお試しください。

 

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商用利用無料の動画素材サイト「Pexels Videos」

よく背景いっぱいに動画を配置したサイトがありますが、肝心の動画素材を探すのってけっこう大変だと思います。 そこで今回は、そんな時に使える商用利用無料の動画素材サイトをご紹介します。   商用 …

面倒なグリッド計算はGridpxにお任せ!

みなさんはデザインのグリッドを決めるとき、計算はどうしていますか? 私はいちいち電卓で計算したりしていましたが、もっと瞬時に計算する方法はないかな?と思い、調べたら便利なサイトを発見しました! Gri …

Webデザイナー必須!ブルーライトカットメガネを着用しよう!

Webデザインのお仕事をしていると、長時間のパソコン作業で、目の疲れが酷くありませんか? 目がしょぼしょぼして、酷いときには頭痛までしたり…。   私も、1日8時間とか長い時間パソコンと睨 …

【Webデザインおすすめ書籍】Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84

私が最近読んでタメになった、オススメのWebデザインの本をご紹介します。   Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84   図やキャプチャが多く使われていてサクサク読み …

Webデザイン学習法その1. 独学で勉強する

Webデザインを学習するのに、まずは独学でやってみようと思う人はたくさんいると思います。 そこで今回は、Webデザインを独学で学ぶことのメリットとデメリットについて私なりにまとめてみました。 &nbs …