Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
【Photoshop】レイヤーマスクを複製する方法 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

【Photoshop】レイヤーマスクを複製する方法

投稿日:

今回は久しぶりにphotoshopのテクニックについてご紹介したいと思います。

いきなりですが、私の会社では有料サイトの画像を使用する場合はまずカンプ画像を使い、その後クライアントからOKが出たら画像を購入→差し替えという手順を踏んでいます。

この差し替え作業の際に、画像に徐々に透過していくようなふわふわしたレイヤーマスクなどがかかっていたりすると、購入した画像にまた一からマスクをかけ直す…という面倒な作業を何度かやっていました。

でも、photoshopではレイヤーマスクの複製を行えばそんな面倒な作業をせずとも、簡単・正確に新しい画像にマスクをかけることができるんですね。

この方法、簡単なのですが、「どうやったけ…?」とよく忘れてしまうので、手順について簡単にまとめたいと思います。

 

Photoshopでレイヤーマスクを複製する方法

例えば、下のような徐々に透過されていくようなマスクのかかった空の画像を差し替えるとします。

当然ですが、カンプ画像の状態なのでサイト名が記載されていますね。

 

そこに新たに購入した差し替えたい画像を配置します。

 

で、ここからなのですが、まずはレイヤーマスクと画像の間にある、鎖のアイコンをクリックして外してください。

 

できたら、マスクの方を選択して「option」または「alt」キーを押した状態で、複製したいレイヤーの上まで重なるようにドラッグして持っていきます。

カーソルを離すと、レイヤーマスクが複製されて同じ効果をかけることができました!

 

方法は以上になります!

そんなこと知ってたよとう方も多いと思いますが、私はこの方法を知ってからだいぶ無駄な時間を短縮することができました。

ただ、元画像にマスクをかけたときのpsdデータは必須なので、そこだけご注意ください!

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商用利用無料の動画素材サイト「Pexels Videos」

よく背景いっぱいに動画を配置したサイトがありますが、肝心の動画素材を探すのってけっこう大変だと思います。 そこで今回は、そんな時に使える商用利用無料の動画素材サイトをご紹介します。   商用 …

デスクトップやWeb上の画面から色を簡単に抽出する方法

デザイン制作時に参考サイトから色を抽出したい時、皆さんはいつもどうしていますか? 私は初めの頃、参考をキャプチャ→保存→Illustrator・Photoshopで開いて色を抽出、という流れでやってい …

求人票の未経験OKは本当?

こんにちは、ぶちこです。 今回は、“求人票の未経験OKは本当?”と題しまして、実際のところどうなのか書いていきたいと思います。 Webデザイナーの求人票で、“未経験OK”とか“未経験歓迎”などと書かれ …

Webデザイン学習法その2. スクールに通う

前回は独学について触れていきましたが、今回はスクールに通うことのメリットとデメリットについてご紹介します。 ちなみに私は、オンラインスクールで4ヶ月間Webデザインを学びました。 そこから感じたことも …

かわいいデザインのサイトが集まったギャラリーサイト

一口に“かわいい系のサイト”と言っても、子供向けのポップな感じなのか、女性向けの柔らかい感じなのか…など、様々ですよね。 なので、WEBデザインでかわいいを表現するのはなかなか難しいなあとよく思います …