Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
Mac起動時にアプリケーションを自動的に開くようにする方法 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

制作お役立ち

Mac起動時にアプリケーションを自動的に開くようにする方法

投稿日:

頻繁に開くアプリが決まっている場合、Macの起動と同時に開くように設定にしておくと便利です。
些細なことかもしれませんが、特にいつも決まったアプリを複数開いている方にとっては、手間が省けるようになるのではないでしょうか。

では早速、その設定の手順について見ていきましょう!

Mac起動時にアプリケーションを自動的に開く方法

まず、Appleメニューから「システム環境設定」をクリックします。

 

「システム環境設定」が表示されたら、その中から「ユーザーとグループ」のアイコンをクリック。

 

さらに、「ログイン項目」のタブを選択します。

下の「+」マークから、自動起動させたいアプリを選択して「追加」ボタンをクリック。

これで、設定が完了です!

次回起動時より、追加したアプリが自動的に開くようになります。

設定したアプリを解除したい場合は、アプリを選択して後に「−」マークをクリックで削除することができますよ。

設定・解除はとっても簡単なので、よかったらお試しください!

-制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Macでバラバラに表示されているアイコンをきちっと整列させる方法

フォルダ内のアイコンがぐちゃぐちゃに散らばってしまうことは、Macユーザーなら良くあるのではないでしょうか。 バラバラに表示されたままでは作業もしずらく、ストレスですよね…。 そこで今回は、アイコンを …

コーディング時に使えるコピペサイト「copypet」

今回はコーディングで困った時や、時間を短縮したい時に使えるコピペサイト「copypet」をご紹介します。 パーツや装飾などの指定できるスタイルって、本当にたくさんあって全て覚えるのは難しいと思いますが …

サイト制作の参考に!Webデザインギャラリーサイト10選

みなさんはWebサイトを制作する時、どのように参考を探していますか? ギャラリーサイトはたくさんあるけれど、中には載っているのは古いサイトばかりだったり、掲載数が少ないところもチラホラありますよね。 …

Googleの便利な検索方法

日常的に使うGoogle検索ですが、便利な検索の仕方があるのを皆さんはご存知ですか? 私はこの検索方法を知った時は、「今までなんで知らなかったんだろう…」とすごく損した気持ちになりました。 …

終わらない修正のループにはまらないために…参考にしたい記事3選

細部の調整も終わり、デザインがほぼ完成していた状態で、クライアントからの膨大な修正依頼。それもデザインの作り直しになってしまうような大きな修正だったり…。 こういった経験、デザイナーのみな …