Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
ボタンを自動で生成してくれる「Button Maker」 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

ボタンを自動で生成してくれる「Button Maker」

投稿日:

今回は 「Button Maker」という、ボタンを自動生成してくれるウェブサービスをご紹介します。

文字やサイズ、色などを指定するだけで、簡単にそれっぽい綺麗なボタンを作ってくれるので、時間がない時や、デザインの知識があまりない人におすすめです!

 

ボタンを自動で生成してくれる「Button Maker」

サイトにアクセス(http://box.aflat.com/buttonmaker/)するとすぐにボタンの作成画面が表示されます。

数値や文字、カラーコードなどを入力して「create」ボタンを押すと、上部に作成したボタンが表示されます。

作成したボタンは、右クリック→「画像を保存」で ダウンロードが可能です。

角丸の大きさや、枠線なども細かく指定することできるので、様々な形や色のボタンを作成することができますよ。

 

まとめ

簡単にですが「Button Maker」についてご紹介しました。

デザイン初心者や、Photoshopなどのソフトがないけど本格的にボタンをつくってみたい!という方はよかったら活用してみてくださいね。

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

かわいいデザインのサイトが集まったギャラリーサイト

一口に“かわいい系のサイト”と言っても、子供向けのポップな感じなのか、女性向けの柔らかい感じなのか…など、様々ですよね。 なので、WEBデザインでかわいいを表現するのはなかなか難しいなあとよく思います …

ポリゴン風の背景画像やイメージを生成してくれるジェネレーター

Webサイトや、バナーなどのバックグラウンドなどでよく使われているポリゴンスタイル。 素材サイトなどでも探すことはできますが、なかなかデザインに合うものが見つからない時もありますよね。 そこで今回は、 …

私が面接で質問していたこと

面接では、採用担当の方から逆に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあると思います。   入社してからこんなハズじゃなかった…と後悔しないためにも、 気になることは積極的に質問したほう …

【Webデザインおすすめ書籍】Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84

私が最近読んでタメになった、オススメのWebデザインの本をご紹介します。   Webデザイン必携。プロにまなぶ現場の制作ルール84   図やキャプチャが多く使われていてサクサク読み …

新米デザイナーが入社2ヶ月目で学んだこと

制作会社に入社して2ヶ月が経ち、徐々に仕事に慣れつつも、まだまだ奮闘中のぶちこです。 今日は2ヶ月目に学んだことを忘れないように、ここに書き留めていこうと思います。 自分の学習メモといった感じになりま …