Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
コーディング初心者におすすめの記事まとめ | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

コーディング初心者におすすめの記事まとめ

投稿日:

こんにちは、ぶちこです。
最近の私はと言うと、仕事で先輩に教わりながらコーディングを行なっています。
ですが、ちょっとしたコードすら自分1人では正確に書けず悪戦苦闘中。。スラスラとコードが書ける先輩方が眩しいばかりです。
といういことで今回は、私のようなコーディング初心者にとって参考になる記事を集めてみました。
 
 

コーディング初心者におすすめの記事まとめ

HTMLやCSSの基礎知識から、おすすめの学習方法についてまで紹介している記事です。
コーディングの書籍を1冊やり通すのとあわせて、progateやドットインストールなどの無料Webサービスを活用すると効率的に覚えていくことができそうです。
 
こちらはコーディングの手順について1から紹介している記事です
私のようなコーディング初心者はただ闇雲に作業を始めるのではなく、頭の中を整理するためにも、まずはページの構造図などメモに書き出すことがオススメみたいです。
書き出したメモにIDやクラス名をふっておくという手順も、ぜひ参考にしたいと思います。
 
私の職場ではコーディングする際、Sublime Textを使用しているのですが、一体どんなプラグインを入れたらいいのか…と迷っていました。
そんな時に職場の先輩から共有してもらった記事をご紹介します。
タグの閉じ忘れを防ぐためのプラグインや、CSSのカラーコードを視覚的に表示してくれるプラグインなど、便利なものがたくさんありますね!
こういったプラグインをどんどん取り入れて、自分の使いやすいエディタを完成させたいと思います…!
 

まとめ

コーディングを習得するためには、とにかく書いて、慣れて、覚えていくこと。また、自分の作業のしやすい様に環境を整えることも大切だと分かりました。

ご紹介したように気軽に学べる無料のWebサービスもたくさんあるので、そういったものも活用して少しづつでも知識をつけていきたいと思います。

 

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デザイナー必見!使える写真素材サイト

前回に引き続き、素材サイトをご紹介したいと思います。今回は写真編です! いつも素材探しに苦労している私が見つけた、オススメのフリー素材サイトをいくつかピックアップしていきますね〜!   写真 …

Macユーザー必見!過去のコピー履歴を管理できる「Clipy」のご紹介

パソコンで作業していると、よくURLやテキストをコピーすると思います。 当たり前ですが、ペーストしないうちに新しいものをコピーすると、最初にコピーしたものが分からなくなってしまいますよね。 そんな時、 …

かわいいデザインのサイトが集まったギャラリーサイト

一口に“かわいい系のサイト”と言っても、子供向けのポップな感じなのか、女性向けの柔らかい感じなのか…など、様々ですよね。 なので、WEBデザインでかわいいを表現するのはなかなか難しいなあとよく思います …

サイト制作の参考に!Webデザインギャラリーサイト10選

みなさんはWebサイトを制作する時、どのように参考を探していますか? ギャラリーサイトはたくさんあるけれど、中には載っているのは古いサイトばかりだったり、掲載数が少ないところもチラホラありますよね。 …

Webデザインを始めて変わったこと

こんにちは、ぶちこです。 毎日狂ったように暑いですが、皆さん大丈夫でしょうか…。     最近、ふと思うことがあります。     それは、webデザインを始めてから、自分変わったなあということ。   …