Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
便利なパターンジェネレーター3選 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

便利なパターンジェネレーター3選

投稿日:

今回は、WEBサイトを作る上で使えるパターンジェネレーターを3つご紹介します。
手間をかけずに簡単にパターンを作成できるので、とても便利で助かりますよ〜!

 

便利なパターンジェネレーター3選

http://www.stripegenerator.com/

こちらは、ストライプ画像を作成できるジェネレーターです。

線の角度や幅など細かい設定が可能なので、ちょっとしたストライプ画像をパパっと作成する時に便利です!

 

http://wanokoto.net/japonizes

和風なサイト制作で困った時は、こちらの「Japonizer」が便利ですよ!
シンプルなデザインのジェネレーターなので、見やすく操作もしやすいです。

様々な和風のパターンが用意されており、柄の大きさや背景の色などをカスタマイズして好みのものを作成することができます。
設定完了後、「Japonize!!」ボタンをクリックすると、サイトの背景が作った背景に変わるので実際に確認することができますよ。

 

https://patterninja.com/

こちらの「Patterninja」は、用意された素材や、手持ちの画像(SVG形式)を使って、簡単にパターン画像を作れるWebサービスです。

色はもちろん、配置したグラフィックの角度や大きさなどを調整することができます。また作成したパターンはPNGまたはSVG形式でダウンロードが可能です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

紹介したような便利なジェネレーターを知っていると、わざわざパターンを自分で作ったり、素材サイトで頑張って探したりといった手間をはぶくことができると思います。良い物をより効率的、かつ正確に作っていきたいです…!

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いくつ知ってる?和柄の名前と意味10選

  日ごろ何気なく目にしている和柄ですが、その名前や意味を知っている人は少ないんじゃないでしょうか。 とくに和風のデザインを作るときなんか、「あれ、あの模様の名前なんだったっけ…」ってなった …

【Illustrator】アートボードを一発でオブジェクトぴったりのサイズに変更する方法

こんにちは、ぶちこです。 昨日に引き続き、Illustratorのアートボードの便利なテクニックについてご紹介をしたいと思います。 今回はブログのタイトルにある通り、「アートボードをオブジェクトぴった …

超便利!アイコンフォントを一括検索できる「GlyphSearch」のご紹介

Webサイト制作では、出番の多いアイコン。 私は以前まで画像のアイコン素材を使用していましたが、その存在を知ってからはアイコンフォントに頼りっぱなしです まずアイコンフォントについて簡単に説明すると、 …

たった数秒で人物だけを切り抜いてくれる「remove.bg」を試してみた!

少し前から気になっていた「remove.bg」、まだ試せていなかったので本当に数秒で切り抜きができるのか、検証してみましたよ〜。 まず「remove.bg」を初めて聞いたとういう方のために簡単に説明す …

ロゴ制作の際に参考にるサイト【ギャラリー編】

現在ロゴ制作を担当しているのですが、ロゴという小さなデザインの中にも名前やメッセージ、イメージなど様々な要素を詰め込まないといけないので難しく、悪戦苦闘しています。 アイデアさえ湧けば、その後はどんど …