Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
無料で利用できる物件写真素材サイト「物件写真.net」 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

無料で利用できる物件写真素材サイト「物件写真.net」

投稿日:

今回はちょっと珍しい、アパートやマンションなど物件の外観写真がたくさん揃った素材サイトをご紹介します。

バナーなどのデザインに使えるのはもちろん、クライアントにデザイン案を提出する時に、イメージしやすいダミー画としても活躍できますよ〜!

 

「物件写真.net」の利用方法など

https://www.re-photo.net/

「物件写真.net」に登録されている写真の数は現在なんと50980枚!

会員登録やクレジット表記は不要で、無料で利用することができ、商用利用も可能です。

住所や線路、キーワードなどから画像を検索することができます。

 

画像をクリックして詳細を見てみると、建物の概要が記載されていてまるで不動産のサイトのようですね。

 

画像のダウンロード方法ですが、欲しい画像をクリックして拡大表示させるとダウンロードボタンが表示され、ダウンロードが可能になります。

 

 

まとめ

建物に特化した素材サイトがあるなんて珍しいですよね。

私は知らなかったのですが、実は建物には肖像権がないのだそうです…!
不動産や建築関係のデザインの依頼があった時には、ぜひ利用していきたいなと思います。

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロゴ制作の際に参考にるサイト【ギャラリー編】

現在ロゴ制作を担当しているのですが、ロゴという小さなデザインの中にも名前やメッセージ、イメージなど様々な要素を詰め込まないといけないので難しく、悪戦苦闘しています。 アイデアさえ湧けば、その後はどんど …

【Webデザインおすすめ書籍】やってはいけないデザイン

今日はデザインの勉強を始めたばかりの方や、駆け出しのデザイナーさんにおすすめの書籍をご紹介します。   やってはいけないデザイン     こちらの本はノンデザイナー向けのデザイン入門書で、難しい専門用 …

【Illustrator】アートボードを移動させる方法

私は1つのサイトで複数案デザインを考えるときなどに、アードボードを複数使うのですが、その際見比べやすいようにアートボード同士の間隔を広げたいなあなんて思うことがあります。 そんな時は、アートボードツー …

なぜWebデザイナーを目指したのか

    私がWebデザイナーを目指そうと思ったのは、前職で飲食店スタッフをしていた2017年の頃です。 前職でもそれなりに楽しく働いていたのですが、どこかでずっと、手に職をもった職人や技術者に憧れてい …

Webデザイナーとして採用されるために、私が作ったポートフォリオの内容をご紹介。

  Webデザイナーの面接には必ずポートフォリオが必要です。     ですが、   ポートフォリオに何を載せたらいいのか分からない… どんな形式で作成すればいいの…?   と悩 …