Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
OGP画像シュミレータ「og:image Simulator」のご紹介 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

OGP画像シュミレータ「og:image Simulator」のご紹介

投稿日:

Webページをシェアした時にFacebook上で表示されるOGP画像ですが、きちんと設定をしないと画像が見切れてしまったり、正方形になってしまったりしますよね。。
そんな悩みを解決する便利なサービスを見つけたので、今回はご紹介したいと思います!
 

OGP画像シュミレータ「og:image Simulator」

「og:image Simulator」は、ブラウザ上でOGP画像がどのように表示されるのかシミュレートできるWebサービスです。
 

使い方は簡単で、作成したOGP画像をドラッグ&ドロップするだけで、Facebookで表示される5パターンのOGP画像が作成され、それぞれどの様に表示されるのかを一度に確認することができます。

結果を見て、見切れているところなどデザインを調整していけば適切なOGP画像を作成することができますよ。

OGP画像の推奨画像サイズ(1200 x 630 px)も記載されているので、作成する際サイズに迷うこともなく助かりますね!

 

まとめ

せっかくOGP画像を設定しても表示が崩れてしまっていては悲しいですよね。。
そういったことを防ぐため、OGP画像作成の際にはぜひ「OGP画像シミュレータ」をご活用くださいね。

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロゴ制作の際に参考になる記事【ヒアリング〜制作の流れ編】

今回はロゴ制作において参考になる記事を2つご紹介したいと思います。 私自身、まだロゴの制作はしたことがないのですが、今後担当した時のため、どのような流れでロゴ制作が行われるのか、クライアントに満足して …

便利なパターンジェネレーター3選

今回は、WEBサイトを作る上で使えるパターンジェネレーターを3つご紹介します。 手間をかけずに簡単にパターンを作成できるので、とても便利で助かりますよ〜!   便利なパターンジェネレーター3 …

日本語のフリーフォントをまとめて試せるサイト「ためしがき」

以前、「wordmark.it」(自分のPC内にインストールされているフォントをブラウザ上で一覧表示してくれる無料のWEBサービス)についてご紹介しましたが、今回はダウンロードしていないフォントを一覧 …

WebデザイナーがFeedlyに登録しておくべきブログ一覧

こんにちは、ぶちこです。突然ですがみなさんはFeedlyを使っていますか? まず、「Feedlyとは何?」という人のために簡単に説明すると、自動的にお気に入りのブログやWebサイトの最新情報を収集して …

面倒なグリッド計算はGridpxにお任せ!

みなさんはデザインのグリッドを決めるとき、計算はどうしていますか? 私はいちいち電卓で計算したりしていましたが、もっと瞬時に計算する方法はないかな?と思い、調べたら便利なサイトを発見しました! Gri …