Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
Adobe Typekitのフォントが同期されなくなった時の対処法 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 フォント

Adobe Typekitのフォントが同期されなくなった時の対処法

投稿日:

AdobeのCreative Cloudを契約していると使える「Typekit」。

様々なタイプのフォントを自分のPCに同期させてPhotoshopやIllustrator等で使うことができるのでとても便利ですよね。

ですが、Typekitからフォントを同期させたはずなのに、いざPhotoshopやIllustratorで使おうと思ったらフォントが出てこない…なんてことはありませんか?

私はこの現象になり、PhotoshopやIllustratorを再起動してもダメ、PCを再起動させてもダメといった調子で困っていたのですが、色々と試した結果、解決策を見つけることができました。

せっかくなのでその解決策を記事にしたいと思います。

 

Adobe Typekitのフォントが同期されなくなった時の対処法

私の場合は、以下の方法でフォントが同期されない問題を解決することができました。

 

一度、Creative Cloudアプリを開いて、ログイン中のAdobe IDからログアウト→その後再度同じIDでログイン。

すると、「アップデート中」といった文言が出るので終わるまでしばらく待ちます。

その後フォントの一覧を見ると、右側にアクティブのマークが表示されすべてのフォントが使えるようになりました。

 

簡単ではありますが、これで解決するはずです!

もし同じように、CreativeCloudでフォントが同期できなくて困っていた場合は、再ログインをお試しくださいね〜!

-Webデザイン, Web制作, フォント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Webデザイナーの面接で聞かれたこと

Webデザイナーの面接ではどのようなことを聞かれるのか、気になりますよね。 私も面接を受ける前は、どんなことを聞かれるんだろうとドキドキしてました。 そこで今日は、私が制作会社2社の面接を受けて聞かれ …

【Photoshop】レイヤーマスクを複製する方法

今回は久しぶりにphotoshopのテクニックについてご紹介したいと思います。 いきなりですが、私の会社では有料サイトの画像を使用する場合はまずカンプ画像を使い、その後クライアントからOKが出たら画像 …

Macbookやスマホなどのモックアップを簡単に作れるサイト「Dimmy.club」

クライアントへの提案書作成時や、サイト内に制作実績を載せたい時など、PCやスマホの画像にサイトのスクリーンショットはめ込んだものを作ることって多々ありますよね。 今回はそんな時に便利なWebサービス「 …

「ヒアリング能力」をアップさせるのに参考になる記事3選

デザイナーはディレクターを間に介してクラインアントの要望やデザインのイメージを聞くわけですが、ただ指示の通りに作っていただけでは、結果的にクライアントの抱いていたイメージとはかけ離れたものになってしま …

建物のイラストに特化した「Town illust」

今回は、建築物やオブジェなどのイラストに特化した素材サイト「Town illust」をご紹介します。 建物のイラストならここに勝るサイトはないのでは、と言うくらい充実していますよ!   「T …