Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
参考になるクオリティの高い政治家サイト4選 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作

参考になるクオリティの高い政治家サイト4選

投稿日:

こんにちは、ぶちこです。
制作会社に入社して約半年、毎回さまざまな業種のデザインに携わらせてもらっていますが、今回初めて政治家の方のサイトを手がけることになりました!

とは言えなかなかイメージがつかず、、世の中の政治家のサイトをたくさん調べて、参考にさせていただきました。
今回は、その中でもとくにクオリティが高くて参考になったサイトをいくつかご紹介したいと思います!

 

菊地しんじ公式サイト 次世代へつなぐ明日の宮城に全力!

緑をメインに葉っぱのイラストを取り入れた、爽やかで安心感、信頼感のあるデザインです。

ご家族との写真をたくさん使用されていたりして、菊池さんの人柄がよく伝わりますよね。「安心して、この人に任せたい!」と思うようなサイトになっていると思います。

 

枝野幸男オフィシャルサイト 立憲民主党衆議院議員

立憲民主党代表 枝野さんのオフィシャルサイトです。

サイト内は写真があまり使われていませんが、イラストやレイアウトの切替で上手にまとめられていて、見やすいサイトになっています。
見出しや目立たせたいところのフォントサイズも大きく、他とのジャンプ率が高いので内容が頭に入りやすいです。

 

金沢市議会議員 上田 雅大(まさひろ) オフィシャルサイト

こちらの上田さんのサイトは写真がたくさん使用されているので、普段どのような活動をされているのかがよく分かります。

プロフィール欄のデザインもインパクトがあり、かっこいいです。

 

森屋ひろし|オフィシャルサイト

スタイリッシュで、スッキリとした印象の森屋さんのサイト。

斜めのラインや余白のとり方など、デザイン面でとても参考になります。

ただ残念なことに、なぜか現在はメッセージ以外の部分が見れなくなってしまっています。。

なので制作をしたデザイン会社さんの制作実例に飛ぶと、サイトの全体をみることができますよ。

http://smrt.jp/works/detail/index.php?detail=48

サブページがなく1枚のサイトなのですが、全体を通してとてもキレイにまとまっていますね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ご紹介したサイトすべてに共通していたのは、「分かりやすくまとめられていて、議員の思いや政策が強く伝わってくること」だと思いました。
気づいたら男性議員さんのサイトばかりになってしまったので、次回は女性議員さんのサイトもいろいろと調べてみたいと思います!

-Webデザイン, Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

デスクトップやWeb上の画面から色を簡単に抽出する方法

デザイン制作時に参考サイトから色を抽出したい時、皆さんはいつもどうしていますか? 私は初めの頃、参考をキャプチャ→保存→Illustrator・Photoshopで開いて色を抽出、という流れでやってい …

私が面接で質問していたこと

面接では、採用担当の方から逆に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあると思います。   入社してからこんなハズじゃなかった…と後悔しないためにも、 気になることは積極的に質問したほう …

カーンング練習ができるサイト「KernType」

Webデザインにおいて、重要だけどつい見落としがちな文字詰め(カーニング)。 そんなカーニングを体感的に楽しく学べるWebサービス「KernType」をご紹介します。   KernTypeの …

無料で利用できる物件写真素材サイト「物件写真.net」

今回はちょっと珍しい、アパートやマンションなど物件の外観写真がたくさん揃った素材サイトをご紹介します。 バナーなどのデザインに使えるのはもちろん、クライアントにデザイン案を提出する時に、イメージしやす …

適切なシャドウの色が分かる「Material Icon Shadow Color Picker」

オブジェクトを立体的に見せたいときに使うシャドウですが、新米デザイナーさんはつい黒ばかり使っていませんか?(私がまさにそうなんですが…。) シャドウというと黒をイメージしがちですが、実はオブジェクトの …