Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
パス編集可能なフリーアイコン素材サイト「ICON BOX」 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 フォント 制作お役立ち

パス編集可能なフリーアイコン素材サイト「ICON BOX」

投稿日:

みなさんは、ICON BOXというアイコン素材サイトをご存知ですか?

細いラインを使用したお洒落〜なアイコンがたくさんあるサイトなのですが、なんとどれもパスの編集が可能なんです!

フリーのアイコン素材サイトは数多くあれど、パスデータが生きたままのアイコン素材ってなかなかないので助かりますよね!

形状や太さなど、自分で自由自在に変更することができるので最近よく利用させてもらっています。

 

 

配布されているアイコンはどれもシンプルなデザインで、種類も汎用性の高いものが多く使いやすいです。

アイコン数も現在約400個ほどあり、それぞれのアイコンには少し太めのラインと細いラインの2テイストが用意されています。

ダウンロード形式はPNGとSVGで、アイコンの下にあるスライドを移動させることで、様々なサイズにしたときの見栄えを確認することもできますよ。

 

また、お目当てのアイコンを素早く見つけたい時は、テイスト・カテゴリーの絞り込み・キーワード検索機能があるので、そこから検索するのが良いと思います。

詳細ページでも、類似のアイコン一覧や、カテゴリーとタグのキーワードリストが表示されるので、それらを利用することでも探す時間が短縮できそうです。

 

気になる利用条件ですが、会員登録など面倒な手続きは一切なく、個人利用、商用利用問わず無料で利用することができます。素晴らしい!

ICON BOXを知らなかったという方は、ぜひぜひご活用くださいませ!

-Webデザイン, Web制作, フォント, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【Webデザインおすすめ書籍】Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集

今日は久しぶりに、Webデザイン関連のおすすめの本をご紹介したいと思います。 デザインのアイディアやヒントが欲しい方、クライアントと方向性を決める時に参考となるものが欲しいという方、必見の本ですよ! …

【Illustrator】使用していないスウォッチだけを削除する方法

デザインをするときは使用することも多いIllustratorのスウォッチ機能ですが、多用しすぎるとファイル容量が増えてデータを重くする原因になってしまいます。 スウォッチはどんどん自動保存されていくの …

Adobe Typekitのフォントが同期されなくなった時の対処法

AdobeのCreative Cloudを契約していると使える「Typekit」。 様々なタイプのフォントを自分のPCに同期させてPhotoshopやIllustrator等で使うことができるのでとて …

【Photoshop】人物や物など不要なものを消す方法(コンテンツに応じた塗りつぶし)

今回は、Photoshopで人物や物など不要なものを消す方法についてご紹介します。 様々な方法がありますが、ご紹介するのはその中でも「コンテンツに応じた塗りつぶし」を使った方法です!   「 …

Googleの便利な検索方法

日常的に使うGoogle検索ですが、便利な検索の仕方があるのを皆さんはご存知ですか? 私はこの検索方法を知った時は、「今までなんで知らなかったんだろう…」とすごく損した気持ちになりました。 …