アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

【Illustrator】文字を斜体にする方法

投稿日:

Illustratorのテキストを斜体にして配置したい場合、英字フォントであれば「Italic指定」ですぐに斜体に変換できるものが多いですが、日本語フォントの場合は「Italic」がないですよね。

じゃあどうすればどうすれば文字を斜体に出来るのか、解決策を忘れないように記事にしたいと思います。

 

Illustratorで文字を斜体にする方法

文字を斜体にしたい場合は、「変形ツール」を使用します。アウトライン化などは必要ありません。

斜体にしたい文字を選択して、変形ツールの右下のシアーマークのところで角度を調整すれば簡単に斜体文字にすることが出来ますよ。

 

簡単なテクニックですが、やり方が分からなかったので記事にしてみました。

斜体の角度によってイメージも変わりますし、かっこいい雰囲気にしたいときなどは斜体文字、使えると思います。

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイト制作の参考に!Webデザインギャラリーサイト10選

みなさんはWebサイトを制作する時、どのように参考を探していますか? ギャラリーサイトはたくさんあるけれど、中には載っているのは古いサイトばかりだったり、掲載数が少ないところもチラホラありますよね。 …

Webデザイナー必須!ブルーライトカットメガネを着用しよう!

Webデザインのお仕事をしていると、長時間のパソコン作業で、目の疲れが酷くありませんか? 目がしょぼしょぼして、酷いときには頭痛までしたり…。   私も、1日8時間とか長い時間パソコンと睨 …

Webデザイン学習法その3. 職業訓練校で勉強する

私は初め、Webデザインを学ぶのに職業訓練校に通おうかな、と考えていました。 結局、スクールに通うことに決めたのですが、 職業訓練について調べる中でメリット・デメリットがあることがよく分かりました。 …

ロゴ制作の際に参考になる記事【ヒアリング〜制作の流れ編】

今回はロゴ制作において参考になる記事を2つご紹介したいと思います。 私自身、まだロゴの制作はしたことがないのですが、今後担当した時のため、どのような流れでロゴ制作が行われるのか、クライアントに満足して …

OGP画像シュミレータ「og:image Simulator」のご紹介

Webページをシェアした時にFacebook上で表示されるOGP画像ですが、きちんと設定をしないと画像が見切れてしまったり、正方形になってしまったりしますよね。。 そんな悩みを解決する便利なサービスを …