Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
【Webデザインおすすめ書籍】やってはいけないデザイン | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン

【Webデザインおすすめ書籍】やってはいけないデザイン

投稿日:

今日はデザインの勉強を始めたばかりの方や、駆け出しのデザイナーさんにおすすめの書籍をご紹介します。
 
 

 
こちらの本はノンデザイナー向けのデザイン入門書で、難しい専門用語や理論は一切なく、基本的なデザインのルールやテクニックについてを紹介しています。
 
デザイン初心者がやってしまいがちなダメなデザインの例をたくさん挙げて、どこがダメなのか細かく解説されています。
ビフォーアフターの図や画像が載せられているので、ダメなデザインと良いデザインの違いがひと目で分かり、読んでいて面白かったです!
 
それから、この本を読んで私は「あぁ!そうだったよな〜」と知ってはいたけど忘れてしまっていたことや、曖昧になっていたことを思い出すことがでたので読んで良かったと思いました。
 
これからデザインの勉強をはじめようと思っている人はもちろん、

駆け出しのデザイナーさんも、自分の知識を再確認するために一度読んでみてはいかがでしょうか。

-Webデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

商用利用無料の動画素材サイト「Pexels Videos」

よく背景いっぱいに動画を配置したサイトがありますが、肝心の動画素材を探すのってけっこう大変だと思います。 そこで今回は、そんな時に使える商用利用無料の動画素材サイトをご紹介します。   商用 …

【Illustrator】ドキュメントをPDF化する時は「複製を保存」で行うのが安心

IllustratorドキュメントをPDF化する時、私は以下のようなミスをよくやってしまいます。 Illustratorで作ったものを、一旦クライアントに送ったりするために別名保存でPDF化 ↓ PD …

デスクトップやWeb上の画面から色を簡単に抽出する方法

デザイン制作時に参考サイトから色を抽出したい時、皆さんはいつもどうしていますか? 私は初めの頃、参考をキャプチャ→保存→Illustrator・Photoshopで開いて色を抽出、という流れでやってい …

適切なシャドウの色が分かる「Material Icon Shadow Color Picker」

オブジェクトを立体的に見せたいときに使うシャドウですが、新米デザイナーさんはつい黒ばかり使っていませんか?(私がまさにそうなんですが…。) シャドウというと黒をイメージしがちですが、実はオブジェクトの …

たった数秒で人物だけを切り抜いてくれる「remove.bg」を試してみた!

少し前から気になっていた「remove.bg」、まだ試せていなかったので本当に数秒で切り抜きができるのか、検証してみましたよ〜。 まず「remove.bg」を初めて聞いたとういう方のために簡単に説明す …