Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
「ヒアリング能力」をアップさせるのに参考になる記事3選 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

「ヒアリング能力」をアップさせるのに参考になる記事3選

投稿日:2018-12-17 更新日:

デザイナーはディレクターを間に介してクラインアントの要望やデザインのイメージを聞くわけですが、ただ指示の通りに作っていただけでは、結果的にクライアントの抱いていたイメージとはかけ離れたものになってしまう可能性もあると思います。特に私のような経験の浅いデザイナーなら経験あるのでは…。

そうならないためにも、デザイナーにはディレクターから必要な情報を聞き出して、きちんと理解する能力が必要ですよね。

そこで今回は、ヒアリング能力をアップさせるために参考になる記事を3つ紹介したいと思います!

 

非ディレクターのWebデザイナーこそ知っておきたい「ヒアリング」の中身

非ディレクターのWebデザイナーこそ知っておきたい「ヒアリング」の中身

普段ディレクターがどのようなことをクライアントからヒアリングしているのか、紹介している記事です。

デザイナーであってもその内容を知っていることで、クライアントの意図をより深く理解することに繋がるんですね…!

デザインで迷ったり、行き詰まってしまったときもこのヒアリング項目を使って聞き漏らしていることがないか確認することで、もっと制作がスムーズになると思いました。

 

Webデザイナーに必要な3つのコミュニケーション能力とは?

Webデザイナーにとって必要な能力である、「聞き出す力」「理解する力」「伝える力」の3つについてそれぞれ解説している記事です。

クライアント、ディレクター、デザイナーの三者が同じゴールやイメージを共有するためにも、やはりこの3つの能力は必要不可欠なのですね…!

 

「聞く力」-人の話を聞くためにおさえておきたい2つの技術

「聞く力」-人の話を聞くためにおさえておきたい2つの技術

制作に関しての記事ではありませんが、ここで書かれている「聞く力」を養う方法は、Webデザイナーにとっても大変参考になると思います。

ただディレクターの話を聞いて納得するのではなく、一度自分の中でしっかり考えてから、もっと掘り下げて質問をしたり、解釈があっているのか確認することを習慣化していきたいです…!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

直接会う機会のないクライアントの抱いている思いやイメージをちゃんとくみ取って形にしていくのはなかなか難しいですよね。

できるようになるまで経験を積む必要があるかと思いますが、このデザイナーさんに頼んでよかった!と思ってもらえるものが作れるように「ヒアリング能力」をもっと鍛えて行きたいと思います!

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

適切なシャドウの色が分かる「Material Icon Shadow Color Picker」

オブジェクトを立体的に見せたいときに使うシャドウですが、新米デザイナーさんはつい黒ばかり使っていませんか?(私がまさにそうなんですが…。) シャドウというと黒をイメージしがちですが、実はオブジェクトの …

Webデザイン学習法その2. スクールに通う

前回は独学について触れていきましたが、今回はスクールに通うことのメリットとデメリットについてご紹介します。 ちなみに私は、オンラインスクールで4ヶ月間Webデザインを学びました。 そこから感じたことも …

ロゴ制作の際に参考にるサイト【アイディア編】

前回の記事では、ロゴ制作の「ヒアリング内容〜制作の流れ」について、参考になる記事を2つご紹介しました。 そこで今回は、実際にどのようなロゴにするかアイディアを出していく時に参考になるサイトを3つご紹介 …

ポリゴン風の背景画像やイメージを生成してくれるジェネレーター

Webサイトや、バナーなどのバックグラウンドなどでよく使われているポリゴンスタイル。 素材サイトなどでも探すことはできますが、なかなかデザインに合うものが見つからない時もありますよね。 そこで今回は、 …

デスクトップやWeb上の画面から色を簡単に抽出する方法

デザイン制作時に参考サイトから色を抽出したい時、皆さんはいつもどうしていますか? 私は初めの頃、参考をキャプチャ→保存→Illustrator・Photoshopで開いて色を抽出、という流れでやってい …