Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
「ヒアリング能力」をアップさせるのに参考になる記事3選 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作 制作お役立ち

「ヒアリング能力」をアップさせるのに参考になる記事3選

投稿日:2018-12-17 更新日:

デザイナーはディレクターを間に介してクラインアントの要望やデザインのイメージを聞くわけですが、ただ指示の通りに作っていただけでは、結果的にクライアントの抱いていたイメージとはかけ離れたものになってしまう可能性もあると思います。特に私のような経験の浅いデザイナーなら経験あるのでは…。

そうならないためにも、デザイナーにはディレクターから必要な情報を聞き出して、きちんと理解する能力が必要ですよね。

そこで今回は、ヒアリング能力をアップさせるために参考になる記事を3つ紹介したいと思います!

 

非ディレクターのWebデザイナーこそ知っておきたい「ヒアリング」の中身

非ディレクターのWebデザイナーこそ知っておきたい「ヒアリング」の中身

普段ディレクターがどのようなことをクライアントからヒアリングしているのか、紹介している記事です。

デザイナーであってもその内容を知っていることで、クライアントの意図をより深く理解することに繋がるんですね…!

デザインで迷ったり、行き詰まってしまったときもこのヒアリング項目を使って聞き漏らしていることがないか確認することで、もっと制作がスムーズになると思いました。

 

Webデザイナーに必要な3つのコミュニケーション能力とは?

Webデザイナーにとって必要な能力である、「聞き出す力」「理解する力」「伝える力」の3つについてそれぞれ解説している記事です。

クライアント、ディレクター、デザイナーの三者が同じゴールやイメージを共有するためにも、やはりこの3つの能力は必要不可欠なのですね…!

 

「聞く力」-人の話を聞くためにおさえておきたい2つの技術

「聞く力」-人の話を聞くためにおさえておきたい2つの技術

制作に関しての記事ではありませんが、ここで書かれている「聞く力」を養う方法は、Webデザイナーにとっても大変参考になると思います。

ただディレクターの話を聞いて納得するのではなく、一度自分の中でしっかり考えてから、もっと掘り下げて質問をしたり、解釈があっているのか確認することを習慣化していきたいです…!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

直接会う機会のないクライアントの抱いている思いやイメージをちゃんとくみ取って形にしていくのはなかなか難しいですよね。

できるようになるまで経験を積む必要があるかと思いますが、このデザイナーさんに頼んでよかった!と思ってもらえるものが作れるように「ヒアリング能力」をもっと鍛えて行きたいと思います!

-Webデザイン, Web制作, 制作お役立ち

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

新米デザイナーが入社2ヶ月目で学んだこと

制作会社に入社して2ヶ月が経ち、徐々に仕事に慣れつつも、まだまだ奮闘中のぶちこです。 今日は2ヶ月目に学んだことを忘れないように、ここに書き留めていこうと思います。 自分の学習メモといった感じになりま …

ロゴ制作の際に参考にるサイト【アイディア編】

前回の記事では、ロゴ制作の「ヒアリング内容〜制作の流れ」について、参考になる記事を2つご紹介しました。 そこで今回は、実際にどのようなロゴにするかアイディアを出していく時に参考になるサイトを3つご紹介 …

【Illustrator】台形を作る方法

みなさんこんにちは、ぶちこです。 今日は、Illustratorで台形を作る方法について、簡単にですがご紹介します! 制作の手順は以下の通りです。   1.長方形ツールで長方形を描き、選択し …

便利なパターンジェネレーター3選

今回は、WEBサイトを作る上で使えるパターンジェネレーターを3つご紹介します。 手間をかけずに簡単にパターンを作成できるので、とても便利で助かりますよ〜!   便利なパターンジェネレーター3 …

Webデザイナー必須!ブルーライトカットメガネを着用しよう!

Webデザインのお仕事をしていると、長時間のパソコン作業で、目の疲れが酷くありませんか? 目がしょぼしょぼして、酷いときには頭痛までしたり…。   私も、1日8時間とか長い時間パソコンと睨 …