Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
【Illustrator】ドキュメントをPDF化する時は「複製を保存」で行うのが安心 | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン Web制作

【Illustrator】ドキュメントをPDF化する時は「複製を保存」で行うのが安心

投稿日:

IllustratorドキュメントをPDF化する時、私は以下のようなミスをよくやってしまいます。

Illustratorで作ったものを、一旦クライアントに送ったりするために別名保存でPDF化

PDFのドキュメントを閉じるのを忘れてそのまま作業

aiデータの方に変更が反映されていない…(当たり前ですが)

 

こんな時、PDFをIllustratorで開れば大丈夫なことが多いですが、私の場合PDF化するときは極力軽くしたいので[Illustratorの編集機能を保持]オプションをはずしてしまっています。

なので、もう最悪です。。笑

無理やりIllustratorで開いたとしても、レイヤーが全て1つに統合されてしまっていたり、酷い時はデータが壊れてしまっていたりするんですね。

逆に「Illustratorの編集機能を保持」にチェックが入っていれば、Illustratorの元データがきちんと読み込まれて、レイヤーやアピアランスなどそのままの状態で開くことができるのですが…。

 

ただ、編集機能を保持しておけば完璧!というわけでもないようで、編集機能を保持したPDFからaiデータに保存をしても、オリジナルのaiデータと全く一緒のものにはならなかった、という内容を調べていて目にしました。

 

なので、私が考えたPDF化する時に一番リスクのない方法は、「複製を保存」でPDFに保存することかなと。

別名保存でPDF化する場合だと、どうしても一旦ドキュメントを閉じることを忘れてしまう可能性があるので…。

これからは、「複製を保存」をクセにして作業したいと思います。

 

 

-Webデザイン, Web制作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Googleの便利な検索方法

日常的に使うGoogle検索ですが、便利な検索の仕方があるのを皆さんはご存知ですか? 私はこの検索方法を知った時は、「今までなんで知らなかったんだろう…」とすごく損した気持ちになりました。 …

Webデザイン学習法その1. 独学で勉強する

Webデザインを学習するのに、まずは独学でやってみようと思う人はたくさんいると思います。 そこで今回は、Webデザインを独学で学ぶことのメリットとデメリットについて私なりにまとめてみました。 &nbs …

終わらない修正のループにはまらないために…参考にしたい記事3選

細部の調整も終わり、デザインがほぼ完成していた状態で、クライアントからの膨大な修正依頼。それもデザインの作り直しになってしまうような大きな修正だったり…。 こういった経験、デザイナーのみな …

デザイナー必見!使える写真素材サイト

前回に引き続き、素材サイトをご紹介したいと思います。今回は写真編です! いつも素材探しに苦労している私が見つけた、オススメのフリー素材サイトをいくつかピックアップしていきますね〜!   写真 …

ゲーム感覚でベジェ曲線を練習できる「The Bezier Game」

イラストレーターの特徴とも言えるベジェ曲線について、「難しい」「上手く描けない」と思われている方は多いと思います。 私自身、まだまだベジェ曲線を使いこなせていなくて、苦手意識がすごくあります…。 そん …