Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
覚えておきたいIllustratorの便利なショートカット | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン

覚えておきたいIllustratorの便利なショートカット

投稿日:2018-09-12 更新日:

前回の記事に引き続き、ショートカットのおさらいをしていこうと思います。今回はIllustrator編です。

では早速ですが、便利なショートカット10選のご紹介していきますね。

 

ダイレクト選択ツール

A

主に、パスや曲線の微調整をするときに使います。イラストレーターではよく使うツールなので、これはマストで覚えておきたいショートカットです。

 

アンカーポイントの追加ツール

shift +

曲線を修正したいときや、角を増やしたいときに、線上にアンカーポイントを追加することができます。逆に−でアンカーポイントを消すことができますよ。

 

画像を配置

Mac : command shift + p  Windows : ctrl shift + p

大量の画像を配置する場合、いちいちファイルパネルからマウス操作で配置を行うよりも、このショートカットを使った方が大幅な時短になります。

 

前面へペースト

Mac : command + f  Windows : ctrl + f

通常のコピペだと元の位置からずれてペーストされますが、このショートカットを使うと、ずれることなく同じ位置の全面にペーストすることができます。

 

背面へペースト

Mac : command + b  Windows : ctrl + b

上記ショートカットの逆で、背面の同じ位置にペーストすることができます。

 

ベースラインシフト

Mac : option Shift  or ↓  Windows : alt Shift  or 

テキストのベースラインを整える時に使います。いちいち文字ツールから値を変更するよりも便利です。

 

 重なったオブジェクトの背面を選択

Mac : command + クリック  Windows : ctrl + クリック

オブジェクトが重なり合っていると、上のオブジェクトが邪魔をして、スムーズに背面にあるオブジェクトを選択できませんよね。

そんな時、commandを押しながらオブジェクトをクリックすることで簡単に背面にあるオブジェクトを選択することができるんです。

クリックする度に、下のオブジェクトへと移ることができます。

 

クリッピングマスクの作成

Mac : command + 7  Windows : ctrl + 7

一番上にあるパスをクリッピングマスクにできるショートカットです。クリッピングパスを解除したいときはMacはcommand+option+7、Windowsはctrl+alt+7で行えます。

 

線と塗りを入れ替える

shift + x

簡単に「塗り」と「線」に設定しているカラーを入れ替えることができます。

 

アウトラインの作成

Mac : command + option + 0  Windows : ctrl + alt + 0

テキストをアウトライン化してパスデータにするときなどに、簡単にアウトライン化することができます。

覚えたら頻繁に使うようになるショートカットだと思います。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

以上がわたしが勝手に選抜した、Illustratorの便利なショートカット10選です。

こうして見てみると使えていないショートカットがたくさんありました。

正直ソフト自体もまだ使いこなせていないのですが、機能を覚えつつショートカットも並行して習得していきたいと思います。

-Webデザイン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サイト制作の参考に!Webデザインギャラリーサイト10選

みなさんはWebサイトを制作する時、どのように参考を探していますか? ギャラリーサイトはたくさんあるけれど、中には載っているのは古いサイトばかりだったり、掲載数が少ないところもチラホラありますよね。 …

色彩感覚をチェックできる「KOLOR」 のご紹介

今回は、色彩感覚をゲーム感覚でチェックできるサイト、「KOLOR」をご紹介します。   「KOLOR」の使い方 http://kolor.moro.es/ 使い方は簡単で、画面に表示されたも …

Webデザイン学習法その1. 独学で勉強する

Webデザインを学習するのに、まずは独学でやってみようと思う人はたくさんいると思います。 そこで今回は、Webデザインを独学で学ぶことのメリットとデメリットについて私なりにまとめてみました。 &nbs …

サイトの構成に迷ったら読んで欲しいお役立ち記事3選

今回は、サイトの構成を考えるときに役に立つ、おすすめの記事を3つご紹介します! 「ワイヤーフレームって何?」という方から、「サイトの内容がうまくまとめられない」とお悩みの方まで、きっと参考にしていただ …

ロゴ制作の際に参考にるサイト【アイディア編】

前回の記事では、ロゴ制作の「ヒアリング内容〜制作の流れ」について、参考になる記事を2つご紹介しました。 そこで今回は、実際にどのようなロゴにするかアイディアを出していく時に参考になるサイトを3つご紹介 …