Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/users/1/attlabo-ssl/web/buchiko-web.com/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 844
Webデザイン学習法その1. 独学で勉強する | ぶちろぐ

アラサー主婦のWEBデザイン奮闘記

Webデザイン 転職

Webデザイン学習法その1. 独学で勉強する

投稿日:2018-07-11 更新日:

Webデザインを学習するのに、まずは独学でやってみようと思う人はたくさんいると思います。

そこで今回は、Webデザインを独学で学ぶことのメリットとデメリットについて私なりにまとめてみました。

 

独学のメリット

費用が最小限で済む

独学で学習するのにかかる費用は、書籍とPhotoshopやIllustratorなどのソフトくらいです。

スクールに通うとなると数十万円はかかるので、最小限の費用で済ませられるのは大きなメリットですね!

自分のペースで進められる

スクールと違って課題の提出などに追われることがないので、自分のペースで勉強できます。

自分で調べるクセ、解決する力が身につく

当たり前ですが、独学ではつまづいたときに教えてくれる先生はいません。

勉強で壁にぶち当たった時、自分で調べて解決していくことで、自分でなんとかする力を身につけることができます。

 

独学のデメリット

続かない、挫折しがち

これは独学の一番のデメリットですね。

Webデザインの勉強ってけっこう地道、そして孤独です。

周りに支え合える仲間や、教えてくれる人がいない状況ではモチベーションが上がらず、挫折してしまう人も多いです。

習得するのに時間がかかる

独学だと何の勉強から始めればいいのか分からなかったり、すぐに教えてくれる人もいなので、習得するのに時間がかかってしまいます。

遠回りせず最短距離で習得したいという人は、スクールで勉強することをオススメします!

 

まとめ

デメリットもいくつかある独学ですが、それ以上に自分で勉強する習慣が身につくというのはかなり大きいです。

トレンドや技術などがめまぐるしく変わるWeb業界では、常に勉強することがついてまわります。

言われなくても自分で勉強してスキルを磨いていける人は、この業界ではとっても強いのです!

なのでスクールを検討している人も、受け身の勉強にならずにどんどん自分で調べて、勉強する癖をつけていきたいですね。

 

-Webデザイン, 転職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Webデザイナーとして採用されるために、私が作ったポートフォリオの内容をご紹介。

  Webデザイナーの面接には必ずポートフォリオが必要です。     ですが、   ポートフォリオに何を載せたらいいのか分からない… どんな形式で作成すればいいの…?   と悩 …

私が面接で質問していたこと

面接では、採用担当の方から逆に「何か質問はありますか?」と聞かれることがあると思います。   入社してからこんなハズじゃなかった…と後悔しないためにも、 気になることは積極的に質問したほう …

求人票の未経験OKは本当?

こんにちは、ぶちこです。 今回は、“求人票の未経験OKは本当?”と題しまして、実際のところどうなのか書いていきたいと思います。 Webデザイナーの求人票で、“未経験OK”とか“未経験歓迎”などと書かれ …

【Illustrator】文字を縦書きにする方法

今回は、イラストレーターで文字を縦書きにする方法をご紹介します。 方法としては2つあるので、どちらか使いやすい方、または状況に応じて使い分けてみてくださいね。   イラストレーターで文字を縦 …

デザイナー必見!使えるイラスト素材サイト

デザインを制作する際に、いい素材がなかなか見つからない…なんてことはありませんか? そんな時に必見な、イラストの素材サイトをいくつかご紹介します! ぜひ、以下の素材サイトをブックマークして …